ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

よくある質問(環境衛生)

印刷用ページを表示する 掲載日:2021年1月4日更新

環境衛生

Q1 理容所・美容所・クリーニング所の開設について教えてください。

A1 営業開始前に保健所に申請の手続きをし、検査・確認が必要になります。施設基準、資格要件等を満たす必要がありますので図面等持参の上、早期にご相談ください。電話などで予約の上来所されることをおすすめします。

Q2 建築物衛生管理業の登録について教えてください。

A2 建築物清掃業など8つの業種について、県知事の登録を受けることができます。必要な設備、器材、資格等、詳細については、環境衛生チームまでご相談ください。 監督者の資格取得等に関することについては、次のところにお問い合わせください。

 公益財団法人 日本建築衛生管理教育センター 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目6番1号 大手町ビル7階743区 電話:03-3214-4624

Q3 ネズミが天井裏を徘徊して困っています。

A3 保健所では駆除業務を行っていません。民間の虫・ねずみ等駆除業者に依頼することをおすすめします。

Q4 ダニの駆除方法を教えてください。

A4 数の多少はありますが室内には必ずダニが住んでいます。乾燥・通風等環境の改善に努めれば生息数は減少します。また布団等は干す・乾燥機を使用する、掃除機を多用する、カーペットの使用はさける等の対策も有効です。

Q5 子どもの頭にシラミがいるようですがどうしたらよいか教えてください。

A5 駆除剤(商品名:スミスリンパウダー、スミスリンシャンプー)が有効です。帽子・ブラシ・タオル等の共用は避け、シーツ・枕カバー等は毎日取り替え熱湯処理し洗濯してください。学校等において集団発生していることもあり得ますので、いじめ、差別に結びつかないよう担任の先生ともご相談ください。なお、駆除剤は薬局で求めることができます。

Q6 住まいの環境問題(シックハウス症候群)について教えてください。

A6 住宅の建材や壁紙の接着剤などに含まれる揮発性化学物質によって目がチカチカする、頭痛がするなどの症状が出ることがあります(シックハウス症候群)。対策として、(1)発生源対策、(2)原因物質の排出があります。(1)では、新築・リフォームなどの際にシックハウス対策が施された建材・接着剤を選択することが重要です。(2)では部屋の換気及び通風を行うことで、有害な物質を減らすことができます。

Q7 レジオネラ症について教えてください。

A7 レジオネラ症は、レジオネラ属菌と呼ばれる細菌により引き起こされる病気です。レジオネラ属菌は自然界の淡水や土壌に生息する細菌ですが、人工的環境(循環風呂、加湿器のタンク等)で大量に増殖し、菌を吸引すると重症の肺炎を起こすことがあります。人から人への感染はしません。防止対策は浴槽水をこまめに換えると同時に、浴槽の清掃を行い常にきれいな状態に保つ、加湿器の補給水は毎日交換する等の方法があります。

Q8 井戸水、沢水等の水質検査について教えてください。

A8 浅井戸や湧水の水質は、季節やいろいろな条件で大きく変化します。日頃から色、濁り、におい、味に気を付けましょう。 一年に1回、定期的に水質検査を受けて、水の安全性を点検しましょう。 井戸水、沢水などには特別な水質基準はありませんが、水道水には法律で51項目の水質基準が設けられており、この基準に適合した水であれば、安心して飲用することができます。水質検査は、保健所では行っていませんので、民間の水質検査機関に依頼してください(検査料金は検査項目によって異なります)。 なお、詳細については、以下の各窓口へお問い合わせください。

施設の所在地

担当窓口

電話番号

福島市

福島市保健所 衛生課生活衛生係

024-597-6319

二本松市

二本松市役所 市民部生活環境課環境衛生係

0243-55-5103

伊達市

伊達市役所 市民生活部生活環境課環境係

024-575-1228

本宮市

本宮市役所 市民部生活環境課

(代)0243-33-1111

桑折町、国見町、川俣町、大玉村

県北保健所 環境衛生チーム

024-534-4304

Q9 水道から赤い水が出ることがあります。どうしたらよいですか。

A9 朝一番の使用で赤水が発生し短時間でおさまる場合は、各家庭等の水道管内に発生した鉄サビによるものと考えられます。給水管の取り替え等が必要です。

Q10 墓地を新設(拡張)したい場合は、どうしたらよいですか。

A10 工事着手前の許可申請が必要ですので、図面等を持参して環境衛生チームに相談してください。なお、福島市、伊達市、二本松市及び川俣町に設置する(されている)墓地については、それぞれの市・町が事務を行っていますので、各市・町の担当窓口にご相談ください。

Q11 ハチの巣の駆除をお願いしたいのですが。

A11 保健所では駆除業務を行っていません。素人による駆除は危険ですので民間の昆虫駆除業者に依頼することをおすすめします(有料)。

Q12 廃棄物、公害、浄化槽について

A12 廃棄物・公害については、県北地方振興局県民環境部環境課(電話:024-521-0536)又は各市町村にお問い合わせください。また、浄化槽は、主として市町村で取り扱っています。