収入保険制度と保険料への補助金情報
収入保険制度について
収入保険制度の概要
(農業共済やナラシ対策などの類似制度については、どちらか一方を選択して加入することになります。)
対象者
(注)保険期間の前年1年分の青色申告実績があれば、加入することができます。例えば、令和7年の収入保険に加入できる方は、令和6年の所得税の申告を青色申告で行っている方となります。
補償対象
農業者が自ら生産した農産物の販売収入全体が対象です。
補償内容
保険期間の収入が基準収入の9割(5年以上の青色申告実績がある場合の補償限度額の上限)を下回った場合,下回った額の9割(支払率)を上限として補填されます。
保険料・積立金
農業者は、保険料・積立金、付加保険料(事務費)を支払って加入します。
※保険料は掛捨てになります。保険料率は、補償限度80%の場合、保険金額の概ね1.179%(令和5年1月より。50%の国庫補助後)で、自動車保険と同様に、保険金の受取がない方は、保険料率が下がっていきます。
※積立金は、補填に使われない限り、翌年に持ち越されます。また、継続加入しない場合には返還されます。
※税務申告上、保険料及び付加保険料(事務費)は、必要経費(個人)又は損金(法人)に計上します。積立金は預け金として取り扱います。
※保険料・積立金は分割納入も可能です。(最終の納付期限は保険期間の8月末。)
令和2年1月からは、補償の下限を選択することで、最大約4割安い保険料で加入することができるようになりました。
加入スケジュール
※ 法人の加入については、加入時期が異なる場合がありますので、詳しくは下記のお問い合わせ窓口(福島県農業共済組合)にご連絡ください。
収入保険制度と他の類似制度との比較及び基準収入の算定
収入保険制度と他の類似制度(収入減少影響緩和対策交付金(ナラシ対策)や野菜価格安定制度、農業共済制度)との掛金や補てん金の比較、また、掛金や補てん金の基礎となる基準収入の算定については、農業共済組合のホームページに掲載されているシミュレーション(エクセルシート)で試算することができます。
収入保険と類似制度の比較シミレーションの提供について(福島県農業共済組合ホームページ)
基準収入の算定シミュレーションの提供について(福島県農業共済組合ホームページ)
収入保険制度のお問い合わせ窓口
収入保険制度について詳しい内容をお知りになりたい場合は、福島県農業共済組合収入保険部収入保険課(Tel:024-521-2730)にお問い合わせください。また、保険料の補助事業も実施しておりますので、こちらも福島県農業共済組合にお問い合わせください。
福島県収入保険加入促進事業 [PDFファイル/1.48MB]
また、インターネット申請に当たっては、下記のリンク先のマニュアルを参照のうえ、eMAFF(農林水産省共通申請サービス)にて申請願います。なお、申請手続きについてご不明な点があれば、福島県農業共済組合収穫保険部収入保険課(Tel:024-521-2730)にお問い合わせください。
インターネット申請マニュアルはこちら(全国農業共済組合連合会ホームページ)
インターネット申請はこちら(eMAFFホームページ)
果樹共済及び収入保険による補てん事例を掲載します。
http://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attachment/522471.pdf
収入保険の紹介情報(ラジオ)
令和4年10月11日放送「キビタンスマイル」(ふくしまFM)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)